燃えるような赤い色が特徴のロイヤルドルトンの「Flambe」シリーズ。
牛の血の色に似ていたため「Sang-de-boeuf/牛の血」と呼ばれる赤い釉薬を用いた作品です。
この赤い色は、中国・明の時代に遡る伝統的な赤い釉薬にインスピレーションを得て製作されました。
明王朝(1368-1644年)の皇帝の儀式で使用された器に用いられた赤い器。
この赤い器は、酸化銅を呈色剤として高火度で還元焔焼成し赤く発色させる技法で作られていました。
還元焔焼成とは、窯の中で酸素が充分に供給されず、不完全燃焼の炎による状態で焼成すること。
それにより銅分は紅色に発色するのですが、銅は気化しやすい特性があり、いつも美しい発色を得ることが難しいのが難点でした。
次第に、酸化銅を使用した顔料や釉薬はあまり用いられなくなりましたが、窯業技術が向上した清朝期になると再び酸化銅を呈色剤とする釉薬が用いられ、様々な赤色が生み出されるようになりました。
19世紀のヨーロッパでは、中国で生まれた美しい赤い釉薬の再現のために、各国の陶芸家たちが数々の研究と失敗を重ねていました。
長年の研究の末、ロイヤルドルトン窯でも数点の作品の製造に成功し、1904年セントルイス万国博覧会で「Flambe」作品を出品。
そこで高い評価と多数の賞を受賞し、花瓶やボウルだけでなく、動物などのフィギュアなども追加され、2005年にフランベ専用の窯のあった工場が閉鎖されるまで製造は続きました。
花瓶やボウルなどのシリーズには「Woodcut/木版画」と「Veined/脈状の模様」の2種類のデザインがあります。
前者は木版画で描かれたような風景画、後者は赤い釉薬に黒い釉薬が揺らぐように混ざり合う景色が表現されています。
******************************
こちらはロイヤルドルトン Flambe/フランベのWoodcutデザインのフラワーベースです。
木版画を意味する「Woodcut」。
大木の下に広がる岩場で釣り竿を構える渓流釣りのシーンが描かれています。
細身のシルエットに長い首、ミッドセンチュリーの雰囲気を感じさせるデザイン。
底部にロイヤルドルトンのバックスタンプがついています。
同じ絵が2面に施されていますが、片面に小傷が少々多く、ヴィンテージ品につきご了承ください。
(全体像の3枚目、胴部分に見える小さな白い点が小傷で、最後から2番目にアップ画像。6〜8枚目のアップ画像は小傷の少ない面です。)